算術演算子
この記事では算術演算子に対して扱います。
JavaScriptで使われる算術演算子
Javascriptを使うときに数字を加算「+」、減算「-」、乗算「*」、除算「/」、剰余「%」などをすることがあります。これらは各演算をするごとに「」の中の演算子を使います。今回は各演算子の使い方を見てみます。
加算「+」
加算は2つの数字型の変数を加算します。
使い方は「変数=数字+数字」と「変数+=数字」があります。
ちなみに加算される数字が1の場合”a++”もしくは”++a”と書くことも可能です。この差は後で条件式を扱う時に扱います。
var a = 1 //下の2つの式でa,b,cは結果値は2で同じです。 var b = a+1 var a += 1 var c = a++
減算「-」
減算は2つの数字型の変数を減算します。
使い方は「変数=数字-数字」と「変数-=数字」があります。
ちなみに減算される数字が1の場合”a–”もしくは”–a”と書くことも可能です。この差は後で条件式を扱う時に扱います。
var a = 1 //下の2つの式でaとbの結果値は0で同じです。 var b = a-1 var a -= 1 var c = a--
乗算「*」
減算は2つの数字型の変数を乗算します。
使い方は「変数=数字-数字」と「変数-=数字」があります。
var a = 1 //下の2つの式でaとbの結果値は2で同じです。 var b = a*2 var a *= 2
除算「/」
除算は2つの数字型の変数を除算します。
使い方は「変数=数字/数字」と「変数/=数字」があります。
var a=2 //下の2つの式でaとbの結果値は1で同じです。 var b = a/2 var a /= 2
剰余「%」
剰余は2つの数字型の変数を剰余します。
使い方は「変数=数字%数字」と「変数%=数字」があります。
var a=3 //下の2つの式でaとbの結果値は1で同じです。 var b = a%2 var a%= 2
Web開発-初めてのJavascript
- 初めてのJavascript-(8)-制御式(完)
- 初めてのJavascript-(7)-関数
- 初めてのJavascript-(6)-比較演算子
- 初めてのJavascript-(5)-算術演算子
- 初めてのJavascript-(4)-配列
- 初めてのJavascript-(3)-コメント
- 初めてのJavascript-(2)-変数
- 初めてのJavascript-(1)-プログラミン言語