
メインクエスト最初のステージ『第1章 精霊の楽園』。
1番最初のクエストということもあり、序盤の戦い方を習得しながらストーリーを楽しめるような程よい強さの敵が登場するクエストになっていました。
今回はそんな『第1章 精霊の楽園』のクリア攻略情報をご紹介していきます。
クリア時のパーティー編成から攻略ポイントまでご紹介しているので、第1章に挑戦する時にはぜひ参考にしてみてください!
『第1章 精霊の楽園』のあらすじ

草木が生い茂り、天に届きそうなほど大きな世界樹がそびえたつ世界へと降り立った3人。
この世界のことが何も分かっていない迷子状態の3人はひとまずワールドフリッパーを探すために世界樹を目指すことにしたのですが、その道中、何かを庇って魔物と戦うきのこの魔物・キノと出会います。
キノが庇っていたのは植物のような少女のような精霊・チャルア。
チャルアは人間の言葉で『こわいの』が来て森や仲間たちの様子がおかしくなったこと、友人の守り人・レシタールが世界樹に調査に向かったまま戻ってこないこと、レシタールを探すために世界樹へと向かっていたことをアルクたちに話しました。
無邪気なチャルアたちと意気投合したアルクたちは、共に世界樹へと向かうことにしたのですが…。
『第1章 精霊の楽園』でのパーティー編成
パーティーは基本的にはオススメ編成でOK!
あとは武器装備・ユニゾンまでしっかりとセットしておけば、キャラ強化をしていなくても苦戦することなくサクサクと進めることができました。
オススメ編成でOK

クエストの第1章ではそこまで敵が強くないですし、キャラクター・武器もまだまだ揃っていない状態だと思うので、基本的には自動で最適なキャラクター・装備をセットしてくれる『オススメ編成』でOKです。
オススメ編成ならばまだキャラの特性・属性などを把握していなくても、自動的に手持ちキャラの中から最適なリーダー・装備・ユニゾンをセットしてくれるので、クエスト序盤でパーティーをどうしたらいいのか分からない…という方には便利な機能になっています。
クエスト後半までオススメ編成だけで突き進むのはもしかしたら難しいのかもしれませんが、クエスト序盤であればオススメ編成でセットしたパーティーで十分でした。
ちなみにおすすめ編成でセットされた私のパーティー編成はこちら。
- アリサ(☆4)
- ユニゾン:カマイタチ(☆2)
- 装備:無銘の長剣
- アルク(☆4)
- ユニゾン:イエロープル(☆1)
- 装備:古びた短剣
- マリアンネ(☆4)
- ユニゾン:なし
- 装備:なし
アリサとマリアンネはゲームをはじめてすぐに自動で引くことになる無料ガチャ2回分でゲットしたキャラで、アルクは初期所持のキャラクターです。ユニゾンキャラや装備は確か第1章プレイ中にドロップしたものですね。
基本的には初回2回分のガチャでゲットしたキャラ、ドロップでゲットしたキャラや装備をオススメ編成でセットしておくだけでOKです。
武器装備とユニゾンを忘れずに

武器装備とユニゾンは1章クエストの途中で解放される要素なのでついついセットするのを忘れがちですが、セットするのとしないのとでは戦いやすさがかなり変わってくるので解放されたらすぐにセットしておくことをおすすめいたします。
特にユニゾンキャラ!
ユニゾンキャラをセットすることでスキルが組み合わさるようになり、スキル発動時の爽快感と攻撃範囲がかなり広がるので、敵により大ダメージを与えることができてリザルト結果も良くなるという…メリットしかないポイントなので必ずセットしておくようにしましょう!
ちなみに個人的にはアリサとカマイタチのセットが気に入っています。
アリサのスキルで上部に向かって攻撃を放ちつつ、カマイタチのスキルでキャラ周辺に広範囲攻撃を仕掛けることができるので、どの位置からでもスキル攻撃が仕掛けられるようになり、ボス戦から雑魚戦まで幅広く活躍してくれました。
同じキャラを持っている方にはぜひチェックしてみていただきたいです!
キャラ強化・武器強化は不要

第1章ではキャラ強化・武器強化をしていなくてもサクサクっとクリアできました。
もちろん強化しておいた方が戦いやすく、クリア時間も短くなるとは思うのですが、強化していなくても特に問題なく進めることが出来たので、この段階であればムリに強化する必要性はなさそうですね。
後々のことを考えて早めに強化しておいても良いとは思いますが、あまり素材を使ってしまうと今後良いキャラをゲットしたときに強化素材が足りなくなりそうで不安なので、私はできるところまで強化はせずに進めていきたいと思います!
『第1章 精霊の楽園』での攻略ポイント
基本的な戦い方は序盤攻略ポイントで紹介した通りなのですが、『ステージ6-3』だけは少し手こずったのでできるだけ早く、より効率良く戦えるように意識して戦っていくのがおすすめです!
因みにこちらが、この前、作成した序盤攻略記事になってます。戦い方をもう一回確認するために見るのも良いと思いますね。
戦い方は序盤攻略ポイントの通り

基本的な戦い方は以前ご紹介した『序盤攻略ポイント』の通りです。
- リザルトは出来る限りSS
- ダッシュ攻撃
- スキル
- 狙いを定めること
この辺りを意識して戦っていれば、特に苦戦することなく進めることができました。
正直、第1章の序盤はゴリ押しだけでも余裕を持って勝つことができるのですが、後半に来ると少し意識して戦っていかないと面倒な敵が増えてくるので、ゴリ押しだけで戦っていたという方は後半注意してください!
少し難しかったのは6-3

苦戦…とまではいかないのですが、少し手こずったのは『ステージ6-3 世界樹ー内部2』。
ステージ上に壊せない樹木があり、フリッパーで弾く際にその樹木にぶつかってしまったり、落下中に引っかかって思うように動けなくなってしまってその間に敵の攻撃を受けてしまうことが多かったので、苦戦したというか少し時間がかかるステージでしたね。
なのでこのステージは弾く方向に注意することと、スキルをガンガン打ち込んでいくことをおすすめいたします。
敵に直線的に打ち込もうとすると樹木に引っかかってしまうので、樹木をよけるようにキャラを弾いてからダッシュ攻撃で敵に攻撃を仕掛けていき、スキルが貯まったらすぐに発動してサクッと倒すように意識するのがおすすめです。
じっくり戦っても大丈夫ですが爽快感やリザルト結果を求めるのであれば、スキルを活用していくのが良いと思います。
敵の上側に入り込むように!

敵を攻撃する時には直線的に敵に向かってキャラを弾き飛ばすよりも、敵の上側に入り込むようにして弾き飛ばす方がコンボが繋がりやすく、効率良くダメ―ジを与えられるようになるのでおすすめです。
また上側に入り込むことによって敵の攻撃やお邪魔オブジェの影響を受けることなく、敵の弱点を素早く攻撃しやすくなるので結果的に被ダメージも少なく済み、敵へのダメージはより多く与えることができたのでかなり戦いやすくなりました。
ただ敵によっては弱点の位置が異なりますし、キャラのスキルによっては上側に回ってしまうと攻撃が当たらなくなってしまう場合もあると思うので、そういった方には不向きな戦法なのかもしれません。
敵や手持ちキャラに合わせて、使えそうだな!という時にだけ取り入れてみることをおすすめいたします。
『第1章 精霊の楽園』をやってみて
今作は第1章クリアで得られるものが多く、ゲームをより楽しむためにもクリアは必須となってくるのですが、それ以上にストーリーが普通に面白いのでぜひともチェックしてみていただきたいです!
ストーリーも要チェック!

キャラクターの過去に関する謎の要素もありつつ、ほのぼのとしたシーンもあり…最終的にはほんわかとする展開で着地するようなストーリーになっているので、女性やお子様にもおすすめなストーリーになっています。
だからといって単純・単調というわけではなく、ちゃんとストーリーの起伏や盛り上がる要素は用意してくれているので、ストーリーを楽しむためにメインクエストを楽しむのもいいのではないかなと思えるような良きストーリーでしたね。
ゲームのストーリーは普段チェックしない、いつもスキップしてしまっているという方にも、ぜひともチェックしてみていただきたいです!
1章クリアはほぼ必須

第1章クリアでキャラ強化のために必要な素材をゲットできる『揺らぎの迷宮』がある『イベント』ステージ解放、ユニゾン・ボスバトルといった重要な要素が解放されていくようになっているので、第1章クリアはこのゲームを楽しむためには必須となっていましたね。
なので1章の途中までしか進めていない、メインクエストを進めようかなと悩んでいるという方は、兎にも角にも第1章だけでは全クリしておくことをおすすめいたします。
今後の章で解放される要素もあるらしいのですが、一先ず第1章さえクリアしておけば今作の良さはある程度体験することができるので、とにかく第1章のクリアを目指していきましょう!
ちなみに第1章クリアで『精霊の微笑み』という装備もゲットできました。
パーティー全体のHP+10%上げつつ装備キャラの攻撃力をかなり上げてくれる、序盤の装備アイテムとしてはかなり優秀なアイテムをゲットすることができるので、第1章はクリアしておいて損はないと思います。
ぜひ第1章クリアを目指してメインクエストを進めていきましょう!
まとめ
クエスト『第1章 精霊の楽園』のクリア攻略情報をご紹介しました。
序盤のクエストでまだまだ簡単なステージだったということもあり、ノンストレスでサクサクと進めながら星導石・装備アイテムと様々な要素を解放できるような…かなりお得なクエストになっていました。
また今作を楽しきるためにはほぼクリア必須のクエストになっているので、まだクリアしていないという方はぜひクリア目指して第1章に挑戦してみてください!